気ままな日記

思い付きや備忘録、資産運用について。人生2度目のブログはいつまで続くか…

給付型奨学金のすすめ

大学の学費、高いですよね…

というところで、奨学金の話です。

数年前、大学で奨学金事務をしていたのでその経験から。

 

さて、奨学金といえば大半の人が、

日本学生支援機構奨学金を思い浮かべると思います。

www.jasso.go.jp

なので、大半の人にとっては

奨学金=借金(貸与型奨学金)

という認識だと思います。

 

が、しかしですよ、奨学金=借金なのは世界的には日本くらいなものでして、

普通は奨学金といえば貰いきりなのです(給付型奨学金)。

 

ちなみに英語だと、給付型奨学金はscholarship、

貸与型奨学金はstudent loanと言います。

そうです、貸与型っていうのは、

国際的には奨学金ではなくローンなのです。

 

なので、皆ぜひ民間の給付型奨学金を狙っていこう!

と書こうとして先述の学生支援機構のHPを見てみると、

給付型奨学金の文字が!

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/__icsFiles/afieldfile/2020/03/05/leaflet_zaigaku_2.pdf

あ、そうだそうだ、こんな制度ができたんだ。

じゃあこんな記事書く必要ないじゃんと思って、

住民税非課税世帯の給付額を見てみると、

 

国公立・自宅外:66,700円

 

うーん、少ない…。ほかの区分も少なくない?

ちなみに大学生の生活費はいろいろデータがあるのですが例えば、

manabi.benesse.ne.jp

によると、下宿生だと約9万円とのこと。

地域差もあるとは思いますが。

 

ちなみに給付額は、所得によって3段階になっているようで、

授業料免除もそれに連動しているみたい。

うーん、旧制度からよくなっているのかどうかが

どうもぱっと見分かりづらいので、

この辺は後日調べてみようかなぁ。

少なくとも給付型という区分ができただけでも前進だと思いたい。

 

で、話を戻して、民間の給付型奨学金の話です。

民間の給付型奨学金がどういったものがあるかというのは、

学生支援機構のHPで調べられます。

www.jasso.go.jp

ここで条件を「奨学金」「給付型」で絞ればOKです。

試しに対象の課程:大学、実施団体の種類:公益法人・その他の団体で調べると、

団体数:98件、制度数:141件でした。

 

で、給付型なのでこれを狙っていくのが断然お得だし、

学生支援機構の奨学金と併用受給できるのもあるのですが、

大半の人はそもそも応募しません。

理由としては、

1.なんか厳しそうで、どうせ受からないから

2.そもそもどんな制度があるか知らない

3.手続きが面倒

といった感じ。

 

2は先述のとおり検索できるので解決です。

3は、頑張ってくださいとしか言えません。

で、気になるのは1です。

厳しそうというのは、

・採用人数が少ない=倍率が高い

・学力、収入の要件が厳しい

・上記以外の要件に引っかかる(出身地、専攻分野等)

といった意味があると思います。

 

で、募集要項を見ると、学力・収入要件、採用人数、その他要件は書いてあっても、

倍率については普通書いてないんですね。

で、採用人数は少ないし、給付型奨学金の実施団体も少ないので、

きっと倍率が高いんだろうなぁ、と考えるわけです。

 

がしかしですね、これ実は、実施団体によっては調べればわかるのです。

というのも、募集要項に倍率が書いていなくても、

事業報告書や収支報告書をHPで公開している団体については、

そこに書いてあることが多いのです。

 

例えば、先述の検索結果を上から適当に拾うと、

www.onishi-aoi.or.jp

であれば、毎年の奨学生の採用人は普通に載っています(これも割と珍しい気がする)

http://www.onishi-aoi.or.jp/Project2/data/Scholarship_transition_chart.pdf

ただ、何人応募があったのかが分かりません。

が、それは事業報告書に書いてあります。

www.onishi-aoi.or.jp

これを見ると、大学等奨学生の場合は、

応募59名に対して、新規採用が33名であることが分かります。

倍率にすると約1.8倍です。

どうですか?思ったより高くないのではないでしょうか。

 

この辺、数年前に仕事でリスト化したことがあるのですが、

どこも意外にこんなもので、

10倍20倍というのは記憶の限りでは覚えがありません。

多分ですが、倍率が高いから応募しても…

と皆が考えて応募しないので、意外に倍率が高くないのではと思っています。

 

各団体の倍率は暇なときにまたまとめてみたいと思いますが、

勉学に励むためにも、この辺りまでしっかり調べて

給付型奨学金にぜひチャレンジしてみてください。